ハイブリッドセラミック


「ハイブリッドセラミッククラウン」は、歯の治療を希望され「白い歯」を検討されている方が、ネットで「銀歯を白く」「セラミック歯」「 安く」など、いろいろ調べているとヒットしてくる頻度が高いものかと思います。

 

( ハイブリッドセラミッククラウン )


 

そのそも「ハイブリッドセラミック」って、いったいどんなモノで、どんな特徴があるのだろうということが知りたくなります。

 

また「ハイブリッドセラミッククラウン」と並んで、同じく「白い歯」ということで、ネットで調べていくうちに「ジルコニアクラウン」というものも目に付くはずです。

 

「クラウン」とは歯のかぶせ物のことを指しますが、「クラウン」を例に、治療法検討の際に競合されることも多い「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」を比較を交えてお話しします。

 

この二つは一見同じようなタイプの白い歯に見えますが、実は似て非なるモノ、中身は全くの別物と言っても過言ではないでしょう。

 

はじめに歯科医院での料金設定ですが、一般的に「ハイブリッドセラミッククラウン」の方が「ジルコニアクラウン」より、だいぶ安い料金設定になっていることがほとんどです。

 

ですので、なるべく費用を抑えたいという方におかれましては、両者を対比した場合、きっと「ハイブリッドセラミッククラウン」の方に興味をお持ちになることでしょう。

 

※ ただしこの両者はどこの医院でも両方とも取り扱っているという訳ではありませんので、ご注意を。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」と「ジルコニアクラウン」、両者の特徴(違い)を結論からポンとお話ししますと、、、 


< 強度・耐久性 >

 

「ジルコニア」の方が「ハイブリッドセラミック」と比べ、断然強度あり。

 

< 経年劣化 >

 

「ジルコニア」の方が「ハイブリッドセラミック」と比べ、断然劣化(色褪せ等含む)しにくい。

 

< 料金 >

 

「ハイブリッドセラミック」の方が、安い料金設定にしてある傾向の医院が多い。

と、こんな感じになるかと思います。


「ハイブリッドセラミッククラウン」の方が「ジルコニアクラウン」に比べて「安い」とは言っても、それでも数万円也の投資をされるわけですから、、、見た目はどう?どのくらい長持ちするの?(耐久性は?)などということも気になってくると思います。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」も色目(見た目)的には「従来のオールセラミック(ガラス系セラミック)クラウン」と比べると、自然な歯のリアルな質感(透明感)は再現できません。

 

そうは言っても、一般の患者さん目線では両者ともふつうにキレイな歯(十分合格レベル)に見えるでしょう。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」、実物を見比べてみると、一般の患者さん目線では両者の違いは、外見からはあまり判らないと思います。

 

ただ数年使っていくうちに、両者の違いはハッキリと出てきます。「ハイブリッドセラミック」「セラミック」という名は冠しているものの、基本的にはプラスチックが主体の素材です。

 

当初のツヤ感のある美しさをずっと維持することは難しいです。使い込むにつれ、それなりのやつれが出てきます。このことをもうちょっと分かりやすく、皆さんの身近な例でお話しします。

 

皆さんが毎日使用されている食器類、、、瀬戸物(セラミック・陶磁器)の食器は何度洗っても、何年も使い込んでも、表面のツヤ輝きはほとんど衰えないと思います。

 

それに対してプラスチック製の食器は、特に汚れが取れにくいトマトソース系のパスタやカレーなど食べた後に洗う際に、きれいに汚れを掻き取ろうとして、二色のスポンジの固い側(研磨材が混入されている側)でこすり洗いなどしていると、回数を重ねるにつれ、細かな引っ掻き傷が付いてきます。

 

プラスチック製の場合、物によっては当初白い皿だったのに何となく色がくすんだり、黄ばんで見えるようになってきた、なんて思ったことはないでしょうか?

 

食器以外にも白物家電の白いプラスチック部分や車の樹脂パーツなども同様で、年数がたつと黄ばんだり、色褪せてきます。何度も洗車機にかけるとヘアスクラッチ状の傷がシャーシャーと付いてきます。

 

これを口の中で考えると、毎日の歯磨きが該当してきます。研磨剤含有の歯磨きペースト(市販の歯磨きペーストのほとんどは研磨剤が配合されています)で、プラスチック成分が主体の歯(ハイブリッドセラミッククラウン)を毎日ゴシゴシこすり磨きしていると、上述の食器類などプラスチック製品と同様、傷つき、摩耗してきます。表面のツヤはなめられ、治療した当初よりくすんだ色になってきます。当初は光沢があったのが徐々にマッドな感じに。

 

上述の例では、プラスチックセラミックに劣る、ような話になっていますが、歯科で使用される素材(あるいは治療法)には、それぞれにメリットデメリットがあります。

 

「ハイブリッドセラミック」登場以前から歯科で用いられている素材で、現在でも主流となっている「従来型セラミック(ガラス系セラミック)」一般的に「オールセラミック」と呼ばれている素材にも、素材(物性)としては決定的な弱点があり、それは衝撃に弱く、割れやすいということ。

 

これも食器で説明しますと、分かりやすく、お茶碗やお皿を誤って、床に落としてしまい割れちゃった・・・なんて経験、皆さん1度くらいおありではないでしょうか?

 

「従来型セラミック」は、食器などの陶磁器と酷似の素材ですので、これを「クラウン」に使用した場合、人によっては(咬み込みの強い人や歯ぎしり・食いしばりの癖のある人、歯の摩耗が全体的に進行している人など)に適用すると割れてしまったりします。

 

その点「ジルコニア」は「従来型セラミック」より強度的にかなり丈夫な素材ですので、割れてしまうなどということは、まず滅多にありません。


「 曲げ強度(曲げ強さ)」という言葉、皆さんあまり馴染みはないと思いますが、歯科で「クラウン」などに使用される各種素材の強度を示す指標です。試験片に荷重をかけた際に、試験片が破壊される最大荷重値になります。

 

< ハイブリッドセラミック >

 

200 ~ 300 MPa 前後

 

< オールセラミック >( 商品名:e-max など )

 

360 ~ 400 MPa  前後 

 

< ジルコニア >

 

800 ~ 1.500 MPa 前後

 

※ 単位は MPa (メガパスカル)、 数値が高いほど強度がある(丈夫である)ことを示しています。


ただ、硬ければ硬いほど良いということではなく、「ハイブリッドセラミッククラウン」は固さが天然歯に近いため、噛み合わせた時に対合歯を傷めない(対合歯にやさしい素材である)とも言われています。

 

ですが、数万円かけて何回か通院して治療して、例えば治療を終えてから1年前後であっさりと割れて(壊れて)しまった・・・なんてことがあったら、元もこもありません。割れてしまった場合には、再治療で通院が必要となりますので、やはり強度・耐久性は大事です。



では、硬さのある「ジルコニアクラウン」は対合歯に対して為害作用があるのか?と言えば、、、適正に研磨・咬合調整されたものであれば、特段問題は無いとされています。

 

先にも述べたように、歯科で使用される素材(あるいは治療法)には、それぞれにメリットデメリットがあります。 これはなにも歯科に限ったことではありません。

 

これをご覧になっている皆さんはご自身に最適な治療法を厳選・選択されようといろいろ調べておられ、競合をふるいにかける(どれかに1つに絞り、最終決断の)段階という方も多いかと思います。

 

今、皆さんは価格(どれが安い?コスパが良い?とか)や強度・耐久性・耐劣化性、見た目のキレイさなどに興味が集中している状態かと思います。

 

ただ、あとこれは意外な落とし穴、、、ではないですが、皆さんけっこう気にされるはずなんだけど、、、治療に際して「どのくらい歯を削るの?」「歯を削る量は、治療法によって変わってくるの?」、、、気になりませんか?

 

まずは結論から、「クラウン」で治療する際、「ハイブリッドセラミッククラウン」「 CAD/CAM冠 (保険)」などのプラスチック主体の素材は、歯を削る量が必然的に多くなります。

 

理由は、強度を保つためにクラウン自体の厚みを十分に確保しなければいけませんので、その厚みを確保する分、歯の方をを削る必要が出てくるという事です。


「ハイブリッドセラミッククラウン」は、レジン(歯科用プラスチック)セラミックの粒子を混ぜ込んで強度を上げた物という謳い文句ではあっても、やはり他の素材と比べ材質的にどうしても強度は危惧されるため、クラウン自体の厚みの確保は必須です。

 


「 歯を削る量 」を他の代表的な素材と比較すると、、、

 

ハイブリッド > オールセラミック > ジルコニア 

 

という感じになり、上記3種(審美系)の代表的な素材の中では「ハイブリッド」は歯を削る量が比較的多くなり、「ジルコニア」「ハイブリッド」に比べると少なくて済みます。

 

3種の素材の「 強度 」を比較すると、、、

 

ジルコニア > オールセラミック > ハイブリッド

 

となり、削る量に対して並びが逆転します。強度が高い素材を使用すれば、歯を削る量は少なくて済むことになります。「ハイブリッド」はこれら3種の素材の中では、強度(割れ・破折のリスク)が懸念されるため、その対策として十分な厚みが必要になります。


「ハイブリッドセラミック」、「オールセラミック」、「ジルコニア」、3種の中で「ジルコニア」は最も後発の素材なのですが、これは歯科に限らず、後発のものは従来のものの弱点を克服(改良・改善)したものが順次発売されているというのが世の流れです。

 

歯は入れた後に長期間快適に使うことが出来てなんぼですから。さらに言えば、キレイな状態(劣化が少ない状態)で長期安定維持したいもの。

 

一時の金額の安さも治療法選択のいちばんのポイントになるかと思いますが、その後何年も使うモノであるということを念頭に、「安い」からといってパッとそこだけにしか目が行かなくなるのではなく、それぞれの特徴を十分認識された上で、最終的にご自身の希望や予算に叶う賢明な選択をしたいものです。

 

当医院を訪れる患者さんの中には、最初は他の医院で治療を受けていて、「クラウン」などの料金提示の段階で、金額が高かったから、などの理由で、ネットで調べてうちの方に来院(いわゆる転院)される方も多いです。

 

その方々に私が「その医院さんでは 1本いくらという事だったのですか?」と尋ねると、大概 「オールジルコニアクラウン」で 1本 10万~15万円 くらいの所が圧倒的に多いようです。

 

確かに私も「オールジルコニアクラウン」は 1本 10万 ~ 15万円 が一般的な相場 ではないかと捉えております。

 

ちなみに「ハイブリッドセラミッククラウン」の一般的な価格相場に関しては、おそらく 1本 3万 ~ 8万円 くらいかと思います。

 

当医院での「ハイブリッドセラミッククラウン」の料金は 「オールジルコニアクラウン」と全く同額の 1本 ¥ 49,800(税抜) です。

 

他の医院さんのように両者の価格差は付けておりません。「ハイブリッドセラミッククラウン」に関しましては、一般的な相場相応価格としております。

 

自由診療の料金設定はもともと各医療機関での任意設定(同じ治療法でも、料金は医院によって異なっている)ですが、もともと 当医院では「オールジルコニアクラウン」を 1本 ¥ 49,800(税抜) という格安価格でご提供させていただいております。

 

他の医院さんでは概ね  1本 10万 ~ 15万円 のものを 半額以下のこの価格でです。

 

※ 当医院のジルコニアの品質についてはこちら。

 

ですので他の医院さんの場合、オールジルコニアクラウン( 一般的な相場で概ね 1本  10万 ~1 5万円 )と ハイブリッドセラミッククラウン( 一般的な相場で概ね 1本  3万 ~  8万円 )のように、両者に価格差を付けた料金設定となっていたとしても、当医院とは料金設定において事情が全く異なるわけです。


 

ちなみに「ハイブリッド」は、ブリッジ(特に臼歯部・奥歯)には、まず適用されません。やはり強度の問題があるからです。ブリッジはたわみの力がかかったり、咬合圧を受け止める負担が単冠(クラウン)と比べ、大きいからです。

 

ちなみにブリッジとは、ご存じない方のために、、、こんな感じのものです。



当医院では医院開業以来、一貫して「いい物を安く!」というポリシーでやっておりますので、やはり、長期間トラブルなく安心して使っていだだくという観点から、それに応えるべく信頼性(強度・耐久性)審美性(耐劣化)など、、、

 

総合的に考慮すれば、口腔内に特に特別な事情がない方に関しましては「オールジルコニアクラウン」の方をお勧めしております。

( オールジルコニアクラウン )


 

他の医院さんで「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」の両者に数万円の価格差があれば、「安く・白い歯にしたい」「安く!」という事をいちばんのポイントにされている方にとっては、おのずと「ハイブリッドセラミッククラウン」の方(安い方)に興味が沸くものと思われますが、、、当医院では上述の理由から両者の価格差はありません。

 

ですので、他の医院さんで料金提示の話があった際、「ハイブリッドセラミッククラウン」なら少し安いから大丈夫なんだけど、「ジルコニアクラウン」だとちょっと高額になるんで、、、と躊躇されていた方、、、当医院の「ジルコニアクラウン」ぜひご検討されてみてはいかがでしょう?

 

視点を変えて、我々(歯科医および歯科技工士)治療・製作サイドから「オールジルコニアクラウン」「ハイブリッドセラミッククラウン」両者を比較して、患者さんのお口の中に装着されるまでの流れで事情をお話ししますと、まず製作コストに関しては、材料費・技工料においても、両者に患者提供価格ほどの差があるわけではありません。

 

歯科医(および歯科技工士)による治療(技工作業)行程も、ほとんど大きな違いはありません。一般的な患者価格(相場)ほどの差はないと言えるでしょう。

 

あとは、各医院毎における裁量( 技術料的な部分での価値観を価格にどのくらい反映させるのかは、あくまで任意 )によって、料金設定は医院毎に異なっているということです。

 

うちは、うち、よそは、よそです。

 

ご参考までに、そもそも 当医院の「料金表」には「ハイブリッドセラミッククラウン」はレギュラーメニューとしては掲載しておりません。

 

このことからも、長年セラミック・ジルコニア専門」でやっている当医院で「ハイブリッドセラミッククラウン」の立ち位置をどう捉えているかを伺い知ることが出来るでしょう。//

 


「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」か?検討されておられる方へ、多少の参考になるかも知れないお話をもう1つ、、、

 

院長である私も、大学卒業後から医院開業して現在に至るまで、日々の診療の傍ら、ずっと歯科業界の進歩(歯科機器や歯科材料、治療法や薬剤の進歩・発展)の過程を見届けてきました。

 

歯科材料や薬剤・各種治療法に関して精通してくる中で、今現在、もし歯科医である私自身が、自身の歯の治療が必要となり、「クラウン」での治療となった場合や、あるいは私の身内や親類・知人・友人に「クラウン」による歯の治療を施す場合、さて、どの素材(治療法)を選ぶのか?

 

答えは「ハイブリッドセラミッククラウン」は、まず選びません。

 

迷うことなく「ジルコニアクラウン」を選択します。

 

理由はやはり一言で言って「ジルコニアクラウン」の信頼性(長期安定時性、もっと平たく言えば、単純に「長持ちすること」)に尽きます。

 

TV通販番組の「※」ではないですが、、、これはあくまで、長年「セラミック・ジルコニア専門」でやっている私個人の見解ですので、くれぐれも。

 

歯科医(私など)は日々の診療に追われ、自分自身の歯の治療や、自分の身内、その他取り巻きの歯の治療となると、どうしても、常に後回しになってしまいます。

 

身内の治療などは、急性症状でもない限り、ほんと何年か越し、かなり後回しになります。

 

これは私が勤務医時代に、何か所かの医院で研修を積ませていただいた際、そこの院長にあたる諸先輩方におかれても同様でした。

 

ほとんどの先生方が、自分や身内の治療は後回しになっちゃうんですね、、、

 

ですので、私は身内や私と近しい人の治療をする際には、1度治療したらトラブル無くずっと安心で長持ちする方法(物性的にも信頼性が高く、かつ、生体親和性が良い素材・・・いわゆる身体にもなじみの良い素材)を自然に選ぶようになります。

 

私自身、いざ自分の歯の治療が必要となったら、、、

 

まず、自分で自分の歯の治療はさすがに不可能ですから、同業者を頼る事になるわけですが、いかんせん治療に通うための時間がなかなか取れません。

 

それでもいよいよ、どうしても治療せざるを得ない状態ともなれば、仕方なく知り合いの所へ、、、

 

対同業者同士ですと、治療する方も治療を受ける方も、お互い手の内を知り尽くしている分、治療をする方は、一般の患者さんの対応をするよりも、正直やりづらかったり、治療を受ける方も、そこの医院の諸々の事や、歯科治療の一連の流れ(次は何がくるかとか)をなまじ知っている分、けっこう気を使います。

 

そんなこんなを考えると、いざ腹を決めて治療するとなったら、やはり治療後にトラブルがいちばん少ないと思うもの(治療法・素材)を選択します。

 

クラウンが割れて(破損して)しまったり、劣化して色がくすんできて見栄えが悪くなったり、はたまた、脱離しやすかったり(取れやすかったり)すると、また治療しなおしたり、付けなおしたり等のフォローが必要になりますから、そんな手間が極力少なくて済む方法を選びます。

 

治療したら、もうしばらくは長期間維持・安定が図られ、以後いちばん手間がかからないと思う(安心・確実な)方法、、、

 

もし私が「クラウン」での治療が必要となった場合に、どの素材(治療法)を選ぶか?

 

その回答としての選択は、、、「ハイブリッドセラミッククラウン」ではありません。

 

「ジルコニアクラン」です。

 

念のため、、、何度も言いますが、TV通販番組の「※」ではないですが、、、これはあくまで私個人の見解ですので、くれぐれも。

 

それはともかく、、、

 

私の身内や、私と近しい人にしてあげたいような治療(素材の選択)について、お話しさせていただきました。

 

いかがでしょう?長年「セラミック・ジルコニア専門」でやっている一介の末端歯科医の考え(私見)にすぎませんが、皆さんの治療法選択における多少の指針となれば幸いです。//


歯はお口の中で一生涯、酷使され続けます。私たちは日々の食生活において、酸性の飲食物、アルカリ性の飲食物、熱い物、冷たい物、着色しやすい物、いろんな物を取り込み、咀嚼しています。

 

そして何より歯にとって、「咬合圧」の負担(毎日様々な硬度の食物の剪断・すりこぎ・噛み砕き)は過酷です。まぁ、歯はその(機能の)ために有歯類生物に存在する組織なのですが。

咬合圧」はなにも食事の時に限らず、スポーツでここぞという時には歯をグッと噛みしめ、あるいは食いしばりますよね。

 

スポーツじゃなくとも、例えば重い段ボール箱などを持ち上げる際、無意識に歯を噛みしめると思います。口をポカンと開けては持ち上げないでしょう。こんな時も、けっこうな力(咬合圧)で噛みしめています。


その他には習癖的な「歯ぎしり」「食いしばり」なども、日々歯に負担(咬合圧)をかけます。


 

 

このような過酷な条件下で、天然歯の代用物として「クラウン」を機能させることを想定した場合、「クラウン」の素材としての「ハイブリッドセラミック」は、物性的に他の素材(「ジルコニア」「従来型セラミック」など)と比較して、総合的にやや劣るかなというのが私個人の評価です。今までこれら素材を全て扱ってみたあくまで私の経験の中での実感です。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」も前歯なら奥歯と比べれば咬合圧負担割合が少ないので、いい(壊れにくい)のかもしれませんが、、、審美的観点から言えば、前歯こそ「審美性(見た目のキレイさ、かつ、その状態を末永く維持させる事)」は重要です。

 

審美性に関して「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」「従来型オールセラミッククラウン」それぞれの耐劣化性(経年劣化・変化)の優劣比較については、既にお話しさせていただきました。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」にはもう一つ難点があり、「ジルコニアクラウン」「従来型オールセラミッククラウン」と比べ、使い込んでいくうちに(経年変化が進んでいくうちに)表面が傷みやすい(ハイブリッドセラミックは他の素材と比べ柔らかいという特性がある反面、傷や摩耗等で表面性状が粗造になる)ため、結果、「プラーク(歯垢)」が付着しやすくなり、クラウン周囲の「歯肉炎」を起こしやすくなるということ。

 

特に日頃から歯を強く磨きすぎる(歯磨きペーストをたっぷり付けてゴシゴシ横磨きする)傾向のある人は要注意!です。

 

今回冒頭から比較対象とした「クラウン」に使用される3素材(ハイブリッドセラミック・ジルコニア・従来型セラミック)は、いずれも厚生労働省の認可を取得した歯科用素材です。

 

「ハイブリッドセラミック」の名誉のために(などと、一介の末端歯科医にすぎない私くんだりが言うのも、大変おこがましいのですが)、、、

 

よほど物性的に問題のある素材なら、そもそも歯科用素材として認可されないでしょう。

 

「ハイブリッドセラミック」に関しても、歯科素材として使用して、そこそこ問題は無いのです。そこそこ使える物ではあるのです。

 

ただし我々歯科医サイドは、個々の素材の適用に関しては慎重に判断し、患者さんへプレゼンしなければなりません。

 

治療部位(患者さんが治療を希望されている歯の場所がどこなのか)や、個々の患者さんの口腔内の特徴(例えば、噛み合わせの傾向や歯の摩耗・咬耗の度合い、欠損歯の有無、歯ぎしりや食いしばりの習癖の有無など)を踏まえ、適切な選択をする必要があります。

 

「ハイブリッドセラミッククラウン」「ジルコニアクラウン」「従来型オールセラミッククラウン」も、各々の治療法(素材)にはメリットだけではなく、必ずデメリットも存在します。

 

基本的に患者さんのご希望はもちろん最優先にして差し上げるのですが、こちらはやはり「セラミック・ジルコニア専門の歯科医」である立場から、「この患者さんにこの素材はこういう理由で不向きである」とか、「この素材は適している」などを判断(診査・診断)し、患者さんにご提示・ご提案させていただきます。

 

それを踏まえて、最終的にどれを選択されるのかは、もちろん、患者さんの自由意思決定に委ねます。//


  矯正治療をお考えの方で、クラウンを白い歯にしたいという方へ 、、、

 

ちなみに 当医院でも「ハイブリッドセラミッククラウン」を適用するケース はあります。頻度的に多いのは、これから矯正治療をお考えの方で奥歯に虫歯等の理由でクラウンの治療が必要になった場合です。

 

矯正治療で、インビザラインなどのマウスピース式の矯正ではなく、昔からの一般的なスタンダード矯正(ワイヤ-矯正)の場合、ワイヤーを通す(留める)ために、1本1本の歯にブラケットという装置を付ける(専用ボンドで接着する)必要があります。

 

奥歯の部位によっては、そこを虫歯治療などでクラウン」にする場合、「オールセラミック」「ジルコニア」にしてしまうと、これらの素材によるクラウン」は表面(材質)特性上、ブラケットを固定・維持させることが難しくなるため、最初から矯正治療を予定される方に関しては、通常これら素材を用いたクラウン」を新たには適用しません。

 

皆さんが使う市販の瞬間接着剤でも、よく見ると「木工用」「陶器用」「皮製品用」「PP樹脂用」など、用途別に分かれていたりしますよね?それと一緒のイメージなのですが、歯科では残念ながらまだ、「オールセラミック」「ジルコニア」に対して強固にブラケットを接着・長期間維持可能な馴染みの良いボンドが開発・販売・普及しておりません。

 

ここで突如、スターダムにのし上がってくるのが「ハイブリッドセラミッククラウン」です。素材がプラスチック主体の物ですので、「オールセラミック」「ジルコニア」に比べると、ブラケットとの接着性(相性)がとても良いのです。

 

ですので矯正治療予定の方で、奥歯の虫歯治療でクラウンにする必要がある場合に、銀歯ではなく白い歯にしたいという希望の方や、虫歯ではないが矯正治療前に銀歯(クラウン)を白くしたいという方に対しては、「ハイブリッドセラミッククラウン」をおすすめしています。//